安く買いたいVS高く売りたい
不動産会社はどっちの味方?

できるだけ高く売りたい売主と、できるだけ価格を抑えたい買主。どちらの立場も尊重してくれる「不動産仲介会社」の見分け方は?アメリカの不動産エージェント制を参考に、納得のいく不動産取引について考えてみましょう。


この記事は約4分で読み終わります。

アメリカでは売りたい人と買いたい人それぞれに担当者が付く

家は多くの人にとって人生最大の買い物と言えるほど、大きなお金が動く一大イベントです。売る側はできるだけ高く売りたい、買う側はできるだけ価格を抑えて手に入れたいもの。家の売買は「不動産仲介会社」を通して行うことが一般的です。不動産仲介とは、売る側、買う側双方の間に立って、必要な手続や契約を成立させる仕事です。高く売りたい人と安く買いたい人の間に立つわけですから、ちょうどいいバランスを見つける難しい仕事ですよね。

ここで、透明性と信頼性が高い取引が盛んに行われているアメリカの不動産取引に目を向けてみましょう。

アメリカでは、家の売買では「不動産エージェント制」が取り入れられています。不動産エージェント(担当者)が家を買いたい人、売りたい人をサポートするという点では、日本の不動産営業と同じように見えますが、大きな違いはアメリカの不動産エージェントは、「独立した個人事業主」であるということです。お客さんも日本のように「不動産仲介会社」に依頼するのではなく、「個人の不動産エージェント」に依頼するのが一般的。さらに売主と買主にそれぞれ専任のエージェントが付きます。売主、買主それぞれのエージェントが自分のお客様の利益を守るために積極的に動くので、取引自体の客観性や公平性が保たれるのです。

目次へ

まずは頼れるパートナーを見つけよう

日本では不動産営業の担当者は、その会社の社員であることが多いのですが、一個人であるところはアメリカの不動産エージェントと違いがありません。アメリカの不動産エージェントのように優秀な担当者を選べば、納得のいくスムーズな取引を行うことができます。アメリカと日本の不動産取引の大きな違いのひとつに「仲介手数料」があります。アメリカでは売主のみに仲介手数料が発生しますが、日本では売主・買主双方に仲介手数料が発生するため、同じ担当者が行えば、売主・買主の両方から仲介手数料を手に入れることができるのです。つまり仲介手数料を両方から受け取ると言うことは、それだけ双方に対して誠実であるべきということです。

アメリカではその行為そのものが禁止されているので、必ず1つの取引に対して売る側と買う側の2人のエージェントが取引に関わるのです。

そう考えると日本の取引システムでは、できるだけ自分の味方になってくれる担当者を選びたくなるものですが、家の売買は人の縁が結ぶもの。売る人に対しても買う人に対しても親身で誠実な担当者がオススメです。

最近では日本でも不動産エージェント制を導入している会社も増えてきています。

「私を守る専属エージェント」なんだかボディーガードみたいでかっこいいですよね。でも担当者が筋肉ムキムキでなくても、そこに期待するのはやめましょう。あくまであなたの不動産取引をサポートするエージェントですので。

目次へ

常に変動する不動産マーケット。売り時と買い時の見極めは?

不動産価格は株価と同様、常に変化しています。よくテレビのニュースで「今年日本で一番高い土地は東京都の◎◎でした!」と取り上げられることがありますが、これは国土交通省が毎年1月1日時点における公示地価を3月に発表しているものです。その住所が自分の家だったら、びっくりですね。東京に暮らす人には、「またうちの住所じゃん」なんて余裕で捉えていらっしゃるのかもしれませんが。

不動産価格は、この公示地価や景気の動向、新駅の開設など様々な要因に影響を受けます。これを見極めるのは、素人には至難の業。ここはやはりプロの力を借りましょう。豊富なデータを分析して、将来を見据えた提案ができるエージェントは心強い味方になります。

ちなみに2020年の福岡県の高価格ランキングトップは福岡市中央区天神。納得です。

また、福岡県の市町村地価ランキングでは1位は福岡市、2位は大野城市、3位は春日市。

福岡市~南部エリアの根強い人気が窺えます。

不動産取引は、タイミングが重要。いつ、どれくらいの予算で買いたい/売りたいをじっくり相談して、一番良いタイミングを見つけましょう。

目次へ

まとめ

不動産は売りたい人、買いたい人双方のニーズがあってこそ成立します。担当者との出会いは、いい取引の第一歩。豊富な不動産情報を元に、正しい判断ができるエージェントを味方に付けて、納得のいく取引を目指しましょう。

ハウスマーケットでは、専属エージェントが福岡南部エリアをに特化した家探しのお手伝いを行っています。在籍するエージェントは年齢も幅広く、常にお客さまの立場に立ったご提案を行っているので、お気軽にお問い合わせください。

目次へ