【事例付き】子育てしやすい間取りはアイデア次第で作れる!

マイホームを購入するとき、多くの人が間取りを気にします。多くの人が気にするとおり、間取りは生活の質を左右する大事なポイントでもあるのです。 ここでは、子育てしやすい間取りとはどんなものか、そして、どのように工夫すればいいかを事例を用いてご紹介します。


この記事は約6分で読み終わります。

 

子育てがしやすい動線とはどんなものか?

間取りひとつで、生活の動線が変わります。不便なく子育てをするには、この「動線」に注目して間取りを決めていくことが重要です。

家族と一家団らんできる

家族との絆を深めるために、一家団らんできる環境はとても大切です。家族みんなが不自由なく、コミュニケーションが取れる間取りが理想でしょう。

少し子どもが大きくなってくると、家事を手伝えたり、一緒に遊んだりできる間取りにしておくと、家族の絆がより深まります。

家族が気兼ねなく集まれるスペースは、幸せで豊かな住環境を構築するための重要項目なのです。

家事・育児がしやすい

特に子どもが小さいうちは、家事をしながら子どもの様子を見られる動線が理想的です。キッチンでご飯を作りながら子どもの様子を見たり、洗濯をしながら子どもが何をしているのか見守れたりする動線を意識した間取りが理想といえます。

たとえば、部屋の仕切りをできる限りなくして、全体を見渡しやすくすると、お互いの様子が見られるので、親も子どもも安心して家事や遊びに取り組めるでしょう。

子どもが少し大きくなって、見守りが必要なくなったとしても、家族の気配を感じられる間取りは、大きなメリットとなります。

家事がしやすい動線をつくることで、効率化できますし、早く終わらせることにつながって、空いた時間で子どもと遊ぶ時間を増やすのも、育児がしやすい動線であるといえるでしょう。

目次へ

どんな間取りでも工夫次第で子育てしやすくなる

「こんな間取りがいい!」と間取りの理想はあっても、予算や土地の関係から、なかなか希望にピッタリ合う間取りにできないことも少なくありません。

しかしどんな間取りであっても、工夫すれば子育てしやすい環境をつくり出すことができるのです。

ここからは、これまでにあった事例から、子育てしやすくなるための工夫をご紹介します。

リビングの場合

リビングが広い場合は、リビング階段を取り入れるという方法があります。リビングから各部屋に移動できる動線をつくることで、いつでも家族の存在を感じることが可能です。

子どもが小さいうちは、あまり気にすることはありませんが、ある程度子どもが成長したときに、プライバシーを尊重しつつ、毎日様子を見ることができます。

子どもが友達を連れてきたときも、リビングを通ってから自室へ行くことになるので、子どものつながりを知れるのも安心です。

また、吹き抜けをつくれば、違う階にいる家族の存在を感じることができ、天井が高くなってリビングの圧迫感がなくなります。

リビングが狭い場合は、家具の配置に気を配りましょう。できるだけ背の低い家具を置くようにすると圧迫感がなく、広い空間を感じられるでしょう。

そして狭いリビングは、広いリビングに比べて掃除の時間が短くなるといったメリットがあります。

スペースが限られるので、子どもに収納の習慣が身につけられるという点も挙げられるでしょう。

キッチンの場合

最近のキッチンは、カウンターキッチンか独立キッチンが主流です。どちらが良いというものではなく、どちらにもそれぞれメリットがあります。

まず、カウンターキッチンを選んだ場合、キッチンからリビングにいる子どもたちを、料理を作りながら見ることが可能です。家族と話しながら家事ができるので、家事中もコミュニケーションがとれます。

カウンター部分で子どもたちが勉強できるようにしておけば、家事をしながら宿題を見てあげることができるという意見もありました。

それに対して独立キッチンの場合は、調理中に出る煙や匂いがリビングまで広がりにくいというメリットや、料理に集中できるというメリットが挙げられます。

カウンターキッチンのようにオープンではないので、子どもの様子を見ながら家事をするには不便ですが、ある程度成長している子どもの場合は、収納スペースが多く取れるので、食料品の買い置きや料理道具がスッキリ収納できて実用性が高いです。

リビングの和室スペースの場合

最近では、「和室はいらない」と和室のある間取りを避ける人もいますが、リビングに和室スペースを設けると、子育て中の家庭でとても便利に使えます。

一つ目の活用方法は、和室部分をキッズスペースにするというものです。「キッズスペースがなくても、リビングで遊ばせればいいのでは?」と考える人もいますが、子どもがリビングでおもちゃを広げて遊んでいるときに急な来客があった場合に、慌てることになります。

リビングは、お家の中でも広い空間ですので、あちこちに散らかったおもちゃを片付けるのは、なかなかストレスのかかる作業です。

和室をキッズスペースにすることで、子どもが散らかす範囲が限定されますし、扉を開けておけば、子どもの様子もしっかり見守れるほか、リビングをより広く感じることができます。

また、畳に段差をつけて小上がりの和室にした場合は、段差部分を収納スペースとして取ることができますので、おもちゃ箱を収納できるスペースとして活躍します。

子どもが成長して、キッズスペースとして使わなくなった場合には、来客用の部屋として使えますので、無駄がありません。

しかし、和室をつくらない間取りにもメリットはあります。まずひとつは、和室へ行くときの段差がないので、子どもがケガをする心配がないということです。

二つ目のメリットとして、和室をつくらない分、リビングを広く設計できるという点もあります。双方のメリットを見比べてみて、家族にとって最適な選択をしましょう。

子育てに最適な物件を探したいという人は、ハウスマーケットにご相談ください。現在の状況や将来の展望など、お客様の希望を汲み取り、後悔しない物件をご提案いたします。

中古住宅のリフォームも行っており、たくさんの実績があります。子育て期間だけでなく、さまざまな角度から後悔しない間取りをアドバイスできますので、些細な心配ごともお聞かせください。

資金計画を含めたライフプランの提案から、リフォーム会社や住宅メーカーのご紹介など、希望する生活スタイルに合わせた最適なプランを提示します。

目次へ

子育てしやすい間取りを考える際のポイント

子育てしやすい間取りを考えていると、どうしても現状を見て考えてしまいがちですが、子どもは、これからどんどん成長していきます。

子育ての期間は、おおよそ5〜10年程度です。しかし、家はその後何十年と住み続ける人が多いでしょう。その期間だけに特化して考えてしまうと、子育てが終わったときの生活に、不便を感じることがあるかもしれません。

子育て期間のことだけを考えず、子育てが終わったあとの生活もシミュレーションして、間取りを決めるようにしましょう。

間取りを決めるときに重要視しなければならないのは、親も子も生き生きと暮らして生活していける環境の構築です。家族ひとりひとりが、今後何年経っても暮らしやすいといえる間取りを考えましょう。

目次へ

まとめ

家について考えるとき、間取りにはかなり悩んでしまう人も少なくありません。設計図で間取りだけ見ても、実際に生活してみると何か違ったという失敗例もあります。

後悔しない間取りにするには、実際の生活を想定したシミュレーションが大切です。これまでたくさんの間取りを見てきている、プロの意見を取り入れながら、何年経っても住みやすい環境を手に入れましょう。