スマートハウスはエコな家?その仕組みやメリットデメリットも解説

2011年ごろから大手ハウスメーカーが販売し始めた、「スマートハウス」をご存じでしょうか。「まったく聞いたことがない」「エコな家だとは聞いたことがあるけど、どういうものかよくわかっていない」という方も多いかもしれません。 もし本当にエコでお得に暮らせる家なのであれば、マイホームを探すときにスマートハウスも選択肢に入れてみたいという方もいるでしょう。 しかし、スマートハウスには「エコ」という大きなメリットがあると同時に、デメリットも存在します。今回は、スマートハウスの仕組みやメリット・デメリットについて詳しく解説します。


この記事は約5分で読み終わります。

スマートハウスとは

スマートハウスとは、IT(情報技術)を用いて住宅機器や家電などをコントロールすることで、効率的にエネルギーを利用する住宅のことです。

スマートハウスでは、主に以下の3つのエネルギーを使って運用します。

・創エネ:住宅内の設備でエネルギーを作り出す
・蓄エネ:作り出したエネルギーを貯める
・省エネ:家電や住宅機器をコントロールし、効率的にエネルギーを使うことでCO2排出量を削減する

創エネには主に家庭用燃料電池や太陽光発電システムが、蓄エネには主に蓄電池が使われており、家庭内でエネルギーを作って貯めるタイプの設備が活用されるのが一般的です。

「創エネ」「省エネ」の条件を満たしたエコ住宅がありますが、スマートハウスはさらに作り出したエネルギーを貯めて、ITでコントロールしながら賢く使う機能が備わった、一段階上のエコ住宅だといえるでしょう。

なお、スマートハウスと似た言葉に「スマートホーム」がありますが、スマートホームはスマートフォンやスマートスピーカーなどと家電を連携させて、快適に生活することを目指した住宅のことです。

エネルギーの効率化に着目したスマートハウスとは、目的や仕組みが大きく異なります。

目次へ

スマートハウスの仕組み

スマートハウスの効率的にエネルギーを使うという「省エネ」を実現するために重要な設備が、「HEMS(ヘムス/ホームエネルギーマネジメントシステム)」というシステムです。

HEMSはスマートハウスに設置された太陽光発電や蓄電池、スマートメーター(通信機能付きの電力メーター)などを、家電や住宅機器とネットワークで連携させてエネルギー消費量を管理し、最適化します。

エネルギーの使用量をモニター画面で見える化して省エネを促したり、電気の使用量を制御したりすることも可能です。

HEMSの種類によっては、スマートフォンからエネルギーの使用量を確認したり、専用アプリを使って電気錠の施錠やお風呂のお湯はりをしたりすることもできるので、利便性もアップするでしょう。

CO2排出量削減を推進している政府は、2030年までにすべての住宅にHEMSを導入することを目指しています。

目次へ

スマートハウスのメリット・デメリット

ワンランク上のエコ住宅であるスマートハウスですが、メリットばかりというわけではなく、デメリットもあります。

メリットとデメリットの両方を理解したうえで、スマートハウスを選ぶかどうかを決定しましょう。

メリット

スマートハウスの大きなメリットは、住宅に設置された設備で電力を作り出すため、光熱費が削減できることです。家庭内での消費電力をすべてまかなえる太陽光発電システムを設置すれば、電力会社から電力を買う必要がなくなります。

作り出した電力を自家消費して、それでも余った場合は電力会社に売電することも可能です。オール電化にすればガス代も浮きますし、蓄電池を設置しておけば、停電時に非常用電力として使用することもできます。

HEMSによってエネルギー消費量が見える化できるため、エネルギー消費量の大きい家電をチェックし、より効率的にエネルギーを使えるように見直すこともできるでしょう。

さらに、自治体によってはスマートハウス推進のために、太陽光発電システムや蓄電池などの機器を導入する人に対して補助金を交付しています。

補助金の金額や予算額は自治体によって異なり、予算の上限に達し次第受付終了というケースも多いため、補助金の交付を受けたい場合は早めに申請を済ませましょう。

デメリット

スマートハウスのデメリットは、通常の住宅よりも初期費用が高くなることです。スマートハウスにはHEMSや太陽光発電システムや蓄電池などが必要で、これらの購入・設置にコストがかかります。

また、スマートハウスを支える根幹となるシステムのHEMSは、導入に2万~20万円程度の費用がかかります。

そのうえ、HEMS対応の家電しか連携できないため、スマートハウスにする場合はHEMS対応の家電を購入しなくてはなりません。しかし、HEMS対応の家電は種類が少ないため、希望の家電がなかなか見つからないことがあります。

目次へ

スマートハウスはこんな人におすすめ

創エネ・蓄エネが可能で、電力会社から電気を買う必要がないスマートハウスは、今後の光熱費を節約したい人におすすめです。また、HEMSによって家電や住宅機器を一括管理できるので、利便性の高さを求める人にも向いています。

マイホームを購入するにあたってスマートハウスを選ぶか迷っている、スマートハウスにしたいが資金計画で悩んでいるという方は、ハウスマーケットにご相談ください。

不動産に関する豊富な知識を持つエージェントがパートナーとなって、どのような家が向いているか、資金計画はどうすれば良いかといったアドバイスをいたします。

目次へ

まとめ

スマートハウスは「創エネ」「蓄エネ」「省エネ」の機能が備わった、ワンランク上のエコ住宅です。

住宅に設置した太陽光発電でエネルギーを作り出し、蓄電池に貯めてHEMSで管理しながら賢く使うため、電力会社から電力を買う量が減り、光熱費が大幅に削減できます。

オール電化にすればガス代はかからなくなりますし、自家消費後に電力が余れば、電力会社に売電することも可能です。

一方で、さまざまな設備を購入、設置してメンテナンスするコストがかかる、HEMS対応の家電を用意する必要があるなど、いくつかデメリットもあります。そうしたデメリットも考慮したうえで、スマートハウスが向いているかどうかを考えてみましょう。

マイホームの購入やスマートハウスについて詳しく知りたい場合は、ぜひハウスマーケットにご連絡ください。