大野城市・春日市・筑紫野市・太宰府市・鳥栖市・三養基郡・糟屋郡の不動産情報 (戸建て・マンション・土地)  株式会社ハウスマーケット

大野城市・春日市・筑紫野市・太宰府市・鳥栖市・三養基郡・糟屋郡の不動産情報

HOUSE Market

MENU

ただいま1983件公開中!

2025.10.03

【初心者必見】不動産売買契約の注意点完全ガイド|購入・売却で失敗しないためのチェックリスト

不動産の売買契約は、人生で最も大きな取引の一つです。この記事では、初心者の方にもわかりやすく、不動産契約の流れを8つのステップに分けて詳しく解説いたします。2025年の最新法改正にも完全対応しています。

1. 不動産契約の8つのステップ

段階 主な作業内容 期間目安 注意点
1. 事前準備 資金計画、必要書類準備、住宅ローン事前審査(3-4営業日) 1〜2週間 借入可能額の正確な把握が重要
2. 物件見学・選定 複数物件の比較検討、現地確認、建物状況の確認 1〜2週間 建物状況調査の有効期限に注意
3. 購入申込み 購入申込書提出、価格交渉、条件調整 3〜7日 書面での条件確認が重要
4. 住宅ローン本審査 正式な融資申込み、審査期間(1-2週間程度) 1〜2週間 金利条件の確定、必要書類の準備
5. 重要事項説明 宅建士による詳細説明、質疑応答 1日 契約前までに実施、内容の十分な理解
6. 売買契約締結 契約書署名・捺印、手付金支払い(売買価格の5-10%) 1日 契約条項の最終確認、印紙税納付
7. 住宅ローン契約・登記手続き 金融機関との正式契約、火災保険加入、登記書類準備 2〜4週間 ローン特約期限内に承認取得
8. 決済・引渡し 残金決済、所有権移転登記、鍵の引渡し 1日 司法書士立会いのもと確実な手続き

⚠️ 2025年法改正対応の重要ポイント

🏗️ 建物状況調査の有効期限変更

  • 木造戸建て:調査実施から1年以内
  • 共同住宅(RC造・SRC造):調査実施から2年以内
  • 重要事項説明の対象期間が建物構造により異なります

📋 相続登記の義務化

  • 2024年4月1日より義務化開始
  • 相続により取得を知った日から3年以内
  • 正当な理由なく申請しない場合は10万円以下の過料

💰 費用に関する重要情報

費用項目 計算方法・金額 特記事項
仲介手数料 (売買価格×3%+6万円)×消費税 上限額、800万円以下は33万円まで
印紙税 契約金額により異なる 2027年3月31日まで軽減措置適用
不動産取得税 固定資産税評価額×税率 2027年3月31日まで軽減税率3%適用
登記費用 登録免許税+司法書士報酬 軽減措置の適用条件要確認

2. 契約時に必要な3大重要書類

📋 重要事項説明書(35条書面)

宅地建物取引士が契約前に必ず説明する法定書類です。物件や契約に関する重要な情報が詳細に記載されています。

記載事項 確認ポイント
物件の概要 所在地、面積、建物構造、築年数、権利関係
法令上の制限 都市計画法、建築基準法等による制限事項
インフラ整備状況 上下水道、ガス、電気の供給状況と負担金
契約解除規定 手付解除、ローン特約等の解除条件と期限

📝 売買契約書

売主と買主の合意内容を詳細に記載した法的拘束力のある書類です。契約後の権利義務関係を定めます。

💰 金銭に関する重要項目

  • 売買代金と支払方法(手付金、中間金、残金の割合と期日)
  • 諸費用の負担区分(固定資産税、管理費、修繕積立金等)
  • 違約金の設定と条件(通常売買代金の20%)

📅 期日に関する重要項目

  • 引渡し期日と条件(現況有姿での引渡し等)
  • 住宅ローン特約の期限(通常契約から3-4週間)
  • 手付解除可能期限(通常契約から1-2週間)

📋 登記事項証明書(登記簿謄本)

物件の権利関係を確認する最も重要な基礎書類です。契約前に必ず最新のものを取得して内容を確認します。

記載部分 確認内容 重要度
表題部 所在地、地番、面積、建物構造等の物理的情報 ★★★
甲区(所有権) 現在の所有者、取得年月日、取得原因 ★★★
乙区(所有権以外) 抵当権、根抵当権、差押え等の権利関係 ★★★

🚨 特に注意すべき記載事項

  • 抵当権の設定:金融機関からの借入れによる担保設定の確認
  • 差押え・仮差押え:税金滞納等による強制処分の有無
  • 賃借権の設定:第三者への貸出し状況と対抗力
  • 地上権・地役権:土地利用に関する権利関係

3. 取引別チェックポイント

🏘️ 新築物件の場合

チェック項目 確認ポイント
建築確認済証・検査済証 適法な建築であることの確認、完了検査の実施
住宅性能評価書 第三者機関による客観的な性能評価
住宅瑕疵担保責任保険 10年間の保険加入確認(構造耐力上主要な部分・雨水浸入防止部分)
アフターサービス体制 メンテナンス体制、保証内容、定期点検の実施

🏚️ 中古物件の場合

🔍 詳細調査が必要な項目

  • 建物の構造的安全性(耐震性、劣化状況、雨漏りの有無)
  • 設備の動作確認(給排水、電気、ガス、エアコン等)
  • 修繕履歴と今後のメンテナンス計画・費用
  • 周辺環境の変化(開発計画、騒音等の環境要因)
築年数 重点チェック項目
築5年未満 設備保証の残存状況、初期不良の有無、施工会社の状況
築10〜20年 外壁・屋根の劣化状況、設備の更新時期と費用
築20年以上 旧耐震基準(1981年以前)か新耐震基準か、大規模修繕の必要性

🏢 マンションの場合

管理関連書類 確認内容
管理規約・使用細則 使用制限、ペット飼育可否、リフォーム規定、騒音規制
重要事項調査報告書 管理費・修繕積立金の額と滞納状況、管理会社の業務内容
長期修繕計画書 今後の修繕予定項目、実施時期、費用計画、積立金の状況
管理組合議事録 管理組合の運営状況、重要な決議内容、トラブルの有無

4. よくある質問Q&A

Q1. 手付金はいくら準備すればよいですか?

A. 一般的に売買価格の5-10%程度です。3,000万円の物件なら150-300万円程度を準備しましょう。手付金は契約成立の証拠金であり、最終的に売買代金の一部に充当されます。

Q2. 住宅ローンの審査に落ちた場合はどうなりますか?

A. 契約書にローン特約が記載されていれば、ローンが承認されなかった場合は契約を白紙解約でき、手付金も全額返還されます。特約の期限(通常契約から3-4週間)と適用条件を必ず確認してください。

Q3. 仲介手数料以外にかかる費用は?

A. 一般的に物件価格の7〜10%程度です。内訳は登記費用、ローン諸費用、火災保険料、仲介手数料、印紙税(2027年3月31日まで軽減措置適用)、不動産取得税(同じく軽減措置適用)等です。事前に詳細な見積もりを取得することをお勧めします。

Q4. 契約後に問題が発見された場合は?

A. 契約不適合責任により、売主に対して修補請求や損害賠償請求が可能です。ただし、不適合を知ってから1年以内に通知する必要があります。新築住宅の場合は10年間の瑕疵担保責任があります。

Q5. 重要事項説明は必ず受ける必要がありますか?

A. はい、宅地建物取引業法により義務付けられています。宅地建物取引士の資格者が契約前に必ず実施します。内容をしっかり理解し、不明点は遠慮なく質問してください。説明を受けた証として重要事項説明書に署名・押印します。

5. 株式会社ハウスマーケットについて

🏠 地域密着の不動産売買専門会社

📍 対応エリア

  • 福岡県:筑紫野市・春日市
  • 大野城市・太宰府市・糟屋郡
  • 佐賀県:鳥栖市・三養基郡

🏆 実績と信頼

  • 豊富な売買取引実績
  • 宅地建物取引士資格保有
  • 地域密着の丁寧なサービス

💡 当社の契約サポート体制

📋 事前準備サポート

  • 資金計画の詳細シミュレーション
  • 必要書類の準備案内
  • 住宅ローン事前審査サポート
  • 物件選定のアドバイス

🔍 物件調査

  • 法務局での権利関係調査
  • 役所での法令制限調査
  • 現地での物理的状況確認
  • 周辺環境の詳細調査

📝 契約業務

  • 重要事項説明書の丁寧な説明
  • 契約書の詳細な内容確認
  • 手続きの完全サポート
  • 法改正への完全対応

🤝 アフターフォロー

  • 住宅ローン本審査サポート
  • 決済・引渡し完全立会い
  • 引渡し後の各種手続き案内
  • 長期的なアフターサービス

📞 無料相談実施中

不動産売買に関するご相談は無料で承っております。契約の流れや必要書類、2025年の法改正対応について、お気軽にお問い合わせください。経験豊富な宅地建物取引士が丁寧にサポートいたします。

地域密着・実績重視の不動産売買なら
株式会社ハウスマーケットにお任せください

6. まとめ

🎯 不動産契約成功の鍵

📋 事前準備の徹底

  • 資金計画の明確化と審査準備
  • 必要書類の事前準備
  • 物件の詳細調査と比較検討

📄 書類の確実な理解

  • 重要事項説明書の詳細確認
  • 契約書条項の理解と確認
  • 登記簿等による権利関係の把握

🤝 専門家の活用

  • 宅地建物取引士との連携
  • 不明点の積極的な質問
  • 最新法令への対応確認

⚠️ 2025年法改正への対応ポイント

  • 建物状況調査の有効期限:木造1年・共同住宅2年の違いを理解
  • 相続登記の義務化:取得を知った日から3年以内の申請義務
  • 軽減措置の期限:印紙税・不動産取得税は2027年3月31日まで

不動産契約は複雑ですが、適切な準備と専門家のサポートがあれば安心して進められます。
疑問や不安がある場合は、遠慮なく専門家にご相談ください。

🏠 安心の不動産売買をお約束

株式会社ハウスマーケットでは、お客様が安心して不動産取引を進められるよう、契約前の準備から引渡し後のフォローまで、トータルでサポートいたします。筑紫野市・春日市・大野城市・太宰府市・糟屋郡・鳥栖市・三養基郡エリアでの不動産売買は、地域密着の経験と実績を活かし、最適な取引をご提案いたします。