大野城市・春日市・筑紫野市・太宰府市・鳥栖市・三養基郡・糟屋郡の不動産情報 (戸建て・マンション・土地)  株式会社ハウスマーケット

大野城市・春日市・筑紫野市・太宰府市・鳥栖市・三養基郡・糟屋郡の不動産情報

HOUSE Market

MENU

ただいま1973件公開中!

福岡市周辺なら土地代を抑えられる!注文住宅の相場完全ガイド2024|春日市・大野城市など8エリア比較

注文住宅を建てる際、最も気になるのが「いくらかかるのか」という費用の問題です。

「平均的な建設費はどのくらい?」「坪単価の相場は?」「土地代も含めると総額いくら必要?」

このような疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。

本記事では、住宅金融支援機構が2025年7月に発表した「2024年度 フラット35利用者調査」の公式データをもとに、注文住宅の最新相場を詳しく解説します。全国平均だけでなく、福岡エリアの土地相場や、費用を左右するポイントについても分かりやすくご紹介します。

理想の注文住宅を実現するために、ぜひ最後までお読みください。

注文住宅の相場は平均3,936万円【2024年度最新データ】

住宅金融支援機構が発表した「2024年度フラット35利用者調査」によると、注文住宅の全国平均所要資金は3,936万円となりました。

項目 2024年度 2023年度 前年比
所要資金 3,936万円 3,863万円 +73万円
 (うち建設費) 3,932万円 3,861万円 +71万円
住宅面積 118.5㎡(35.9坪) 119.5㎡(36.1坪) -1.0㎡
平均世帯年収 652.5万円 629.1万円 +23.4万円
平均年齢 48.9歳 48.0歳 +0.9歳

✓ データから読み取れるポイント

  • 2024年度は所要資金が前年比73万円増加
  • 建設費は前年比71万円増加(資材価格・人件費の高騰)
  • 住宅面積は1.0㎡縮小(コンパクト化の傾向)
  • 世帯年収は23.4万円増加、平均年齢も0.9歳上昇

⚠️ 用語の解説
「所要資金」とは、住宅取得に必要な全体の費用総額のことです。建設費(3,932万円)に加えて、登記費用、保険料、手数料などの諸費用(約4万円)が含まれます。

注意点:この金額には土地代や外構工事、家具・家電などは含まれていません。実際の総費用はさらに高額になることを念頭に置いておきましょう。

出典:住宅金融支援機構「2024年度 フラット35利用者調査」(2025年7月発表)

注文住宅の坪単価は全国平均110万円

坪単価とは、建物の床面積1坪(約3.3㎡)あたりの建築費用のことです。2024年度フラット35利用者調査のデータをもとに計算すると、全国平均の坪単価は約110万円となります。

坪単価の計算方法

計算式

建設費 ÷ 延床面積(坪)= 坪単価

2024年度の例:
3,932万円 ÷ 35.9坪 = 約109.5万円/坪(約110万円/坪)

エリア別の坪単価(2024年度)

エリア 建設費 住宅面積 坪単価(概算)
全国平均 3,932万円 118.5㎡(35.9坪) 約110万円
首都圏 4,253万円 117.6㎡(35.6坪) 約119万円
近畿圏 4,119万円 122.0㎡(36.9坪) 約112万円
東海圏 3,936万円 119.3㎡(36.1坪) 約109万円
その他地域
(九州・沖縄含む)
3,742万円 117.9㎡(35.7坪) 約105万円

※坪単価は建設費÷延床面積(坪)で算出した概算値です
出典:住宅金融支援機構「2024年度 フラット35利用者調査」

⚠️ 注意点
坪単価はあくまで目安です。実際には、設備のグレード、間取りの複雑さ、使用する建材などによって大きく変動します。ハウスメーカーや工務店に見積もりを依頼する際の参考値として活用しましょう。

土地付き注文住宅の相場は5,007万円

土地を購入してから注文住宅を建てる場合、建設費と土地取得費を合わせた総額は平均5,007万円となります。

土地付き注文住宅の内訳(2024年度全国平均)

項目 2024年度 2023年度 前年比
建設費 3,512万円 3,406万円 +106万円
土地取得費 1,495万円 1,498万円 -3万円
合計 5,007万円 4,904万円 +103万円
住宅面積 111.1㎡(33.6坪) 111.2㎡(33.6坪) -0.1㎡
平均世帯年収 729.4万円 704.1万円 +25.3万円
平均年齢 41.6歳 40.8歳 +0.8歳

出典:住宅金融支援機構「2024年度 フラット35利用者調査」(2025年7月発表)

✓ データから読み取れるポイント

  • 土地付き注文住宅は、土地なし注文住宅より建設費が約420万円安い
  • 住宅面積も約7.4㎡(2.3坪)小さい傾向
  • 土地購入者は平均年齢が7.3歳若く(41.6歳 vs 48.9歳)、世帯年収は約77万円高い
  • 土地代の高いエリアでは、建物をコンパクトにして総予算を調整する傾向

土地付き注文住宅を検討する際は、建物だけでなく土地の立地条件や利便性も重視しましょう。土地代が高いエリアでも、将来の資産価値や生活の利便性を考えると、総合的にメリットがある場合もあります。

福岡エリアの土地代相場

福岡県で土地付き注文住宅を建てる場合、エリアによって土地代が大きく異なります。国土交通省が発表した「2025年地価公示」をもとに、福岡エリアの土地相場を見ていきましょう。

福岡エリアの土地相場(2025年地価公示)

エリア 平均坪単価 前年比 35坪あたりの土地代
福岡市中央区 186万円 +9.0% 約6,510万円
福岡市博多区 103万円 +7.8% 約3,605万円
福岡市早良区 68万円 +6.2% 約2,380万円
福岡市東区 55万円 +5.8% 約1,925万円
春日市 62万円 +5.1% 約2,170万円
大野城市 61万円 +4.6% 約2,135万円
筑紫野市 41万円 +3.5% 約1,435万円
太宰府市 39万円 +2.9% 約1,365万円

※35坪あたりの土地代は「坪単価 × 35坪」で計算した概算値です
出典:国土交通省「2025年地価公示」

✓ 福岡エリアの土地選びのポイント

  • 福岡市中央区:利便性は抜群だが土地代が非常に高額。マンション購入も検討を
  • 福岡市東区・博多区:都心へのアクセスが良く、土地代とのバランスが取れている
  • 春日市・大野城市:ファミリー層に人気。学校や商業施設も充実
  • 筑紫野市・太宰府市:土地代を抑えたい方におすすめ。自然環境も豊か

福岡エリアでは、地価が年々上昇傾向にあります。土地購入を検討されている方は、希望エリアの地価動向をこまめにチェックし、早めの決断が重要です。

注文住宅の相場を左右する5つのポイント

注文住宅の費用は、さまざまな要因によって大きく変動します。ここでは、相場を左右する主な5つのポイントを詳しく解説します。

①建物の構造

建物の構造によって、建築コストは大きく異なります。

構造 坪単価の目安 特徴
木造 60~100万円 最も一般的。コストを抑えやすい
鉄骨造 80~120万円 耐久性が高く、広い空間を確保可能
RC造(鉄筋コンクリート) 100~150万円 最も高価だが、耐震性・耐火性に優れる

②設備のグレード

キッチン、バスルーム、トイレなどの水回り設備や、床材・壁材のグレードによって費用は大きく変わります。

  • 標準グレード:機能性重視のシンプルな仕様
  • 中グレード:デザイン性も考慮した一般的な選択肢
  • 高グレード:最新機能やデザイン性に優れたハイエンド仕様(+200~500万円)

③間取りの複雑さ

間取りがシンプルなほど建築コストは抑えられます。逆に、吹き抜け、スキップフロア、複雑な屋根形状などは施工の手間が増えるため、坪単価が上昇します。

④施工会社の選択

ハウスメーカー、工務店、設計事務所のどれを選ぶかで費用が変わります。

  • 大手ハウスメーカー:品質・アフターサービスが充実。坪単価は高め(80~120万円)
  • 地域の工務店:柔軟な対応とコストパフォーマンスが魅力(60~90万円)
  • 設計事務所:デザイン性の高い住宅が実現可能。設計料が別途必要

⑤地域と土地の条件

建築する地域や土地の条件も費用に影響します。

  • 都市部:資材運搬費や人件費が高くなる傾向
  • 狭小地・変形地:特殊な施工が必要になり費用増
  • 地盤改良:軟弱地盤の場合、地盤改良工事(50~150万円)が必要

💰 コストを抑えるコツ
相場を理解した上で、優先順位をつけることが重要です。「絶対に譲れないポイント」と「妥協できるポイント」を明確にし、複数の施工会社から見積もりを取って比較検討しましょう。

まとめ

2024年度の最新データをもとに、注文住宅の相場と費用について詳しく解説しました。最後に、重要なポイントを振り返りましょう。

📌 この記事の重要ポイント

  1. 注文住宅の全国平均所要資金:3,936万円(2024年度、前年比+73万円)
  2. 全国平均の坪単価:約110万円/坪(建設費3,932万円 ÷ 35.9坪)
  3. 土地付き注文住宅の総額:5,007万円(建設費3,512万円 + 土地1,495万円、前年比+103万円)
  4. 福岡エリアの土地相場:中央区186万円/坪、博多区103万円/坪、春日市・大野城市約60万円/坪
  5. 費用は構造・設備・間取り・施工会社・地域条件で変動

🏠 注文住宅を成功させるために

  • 複数の施工会社から見積もりを取り、比較検討する
  • 優先順位を明確にし、予算配分を考える
  • 土地選びは将来の資産価値も考慮する
  • 諸費用(登記費用、外構工事など)も予算に含める
  • 最新データをもとに現実的な資金計画を立てる

注文住宅は一生に一度の大きな買い物です。2024年度の最新相場データを参考にしながら、家族のライフスタイルや将来設計に合った理想の住まいを実現してください。

株式会社ハウスマーケットでは、福岡エリアの不動産情報を豊富に取り揃えております。注文住宅の土地探しや資金計画のご相談など、お気軽にお問い合わせください。

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

アーカイブ

タグ